
2025/05/10
2025/04/22
2025/03/05
2024/12/26
2024/08/20
2024/06/26
2024/04/02
2024/03/15
2024/01/11
2023/12/29
2023/10/26
2023/09/19
2023/08/26
2023/07/31
2023/06/19
2023/03/31
2023/02/03
2022/12/29
2022/12/26
2022/10/17
2022/08/27
2022/07/07
2022/06/28
2022/06/16
2021/09/06
2019/05/25
2019/05/25
2018/07/28
2016/05/24
2018/01/19
2017/11/29
2017/11/29
2017/09/20
2017/09/06
2017/04/01
2017/01/10
2016/12/16
2016/12/02
2016/10/25
2016/09/24
2016/09/13
2016/08/22
2016/05/24
2016/01/05
2015/07/23
2015/06/16
2015/05/25
作業を通して社会参加の意識を高め、併せて日々の充足感を得るための支援を行います。例えば、下請け軽作業等、ポスティング、野菜販売などさまざまな活動があります。また、身体機能の回復及び低下予防を兼ね、看護師をまじえ適宣リハビリ的運動も行います。余暇の活動では各々の趣向するところを尊重して、適宣に援助し、施設の内外で、カラオケ・ダンス・散歩・お茶会・外食等を行います。

当事業所の運営方針や利用者に対する支援計画等についての情報提供や情報の開示を行い、各種制度等についても、多くの情報提供を行うように務めます。地域で安定した生活が続けられるよう活動していきます。

昨年度より、火災訓練の他に地震訓練を導入し、ヘルメット着用を意識して訓練を行っています。災害種類や発生場所を変える等、「実際に起こり得る」を意識した訓練を目指しています。利用者の方を安全に避難させるだけでなく、職員の初動対応も重要課題としています。また、作業所内には防災設備を設置し、万全を期しておりますので安心して作業が出来ます。

福祉施設も地域資源の一つでです。開かれた施設を目指すとともに利用者との交流を図り、より充実した日中活動の展開・人間関係構築を目的としてボランティアや学生を受け入れていきます。

食事前準備(手洗い等)、事業所内各所の掃除、整理整頓、公共施設の利用など、安全に清潔にしっかりとした生活を送るために管理、援助いたします。

| 8:30 | 朝の打ち合わせ | 
|---|---|
| 8:40~10:30 | 作業活動開始 | 
| 12:00~13:30 | 昼食・お昼休憩 | 
| 13:00~15:00 | 作業活動開始 | 
| 15:15 | 作業終了 | 
| 15:30 | 片付け・降所 | 
| 15:40~17:10 | 清掃・他 | 
| 17:10~17:15 | |
| 帰りの打合せ | 
| 8:30 | 朝の打ち合わせ | 
|---|---|
| 8:40 | 送迎車出発 | 
| 10:00 | 送迎車到着 | 
| 10:30 | 午前活動開始 | 
| 12:00~13:30 | 昼食・お昼休憩 | 
| 13:30 | 午後活動開始 | 
| 15:00 | 作業終了 | 
| 15:15 | 利用者さん降所の準備 | 
| 15:40 | 送迎車出発 | 
| 15:45 | 清掃・他 | 
| 15:45~17:10 | 日誌記録等 | 
| 17:10 | 送迎車帰着 | 
| 17:10~17:15 | 帰りの打合せ | 
スタッフも利用者さんも一人一人が自分の力で動いていけるような職場をめざしています。
みなさんの力で新しい風を!